国民健康保険の加入の手続きは、引っ越し先の市区町村役場の窓口で行うことができます。
引っ越し後14日以内に行う必要がありますので、余裕をもって準備していきましょう。
手続きに必要なものは、本人確認書類と印鑑のほかに、転出証明書が必要です。そのため、引っ越し前の市区町村役場で行う資格喪失手続きより先に引っ越し先の役場にて加入手続きを行うことはできません。
なお、同一の市区町村内で引っ越しを行った場合でも、国民健康保険の住所変更手続きが必要です。他の市区町村に引っ越しをする場合と同様、引っ越しから14日以内に手続きを行う必要があり、本人確認書類と印鑑、引っ越しする全員分の国民健康保険証が必要です。この場合は、転居届けの提出と同時に手続きを行えばスムーズに引っ越し手続きを行うことができます。
手続きは引っ越しを行う本人か世帯主、同一世帯の人が行う必要がありますが、役所の窓口まで足を運ぶことができない場合には代理人手続きが可能です。しかし、手続き方法や手続きに必要な書類が市区町村によって異なるので、申請前に引っ越し先の自治体のホームページを参照したり、電話で問い合わせを行うことを忘れないようにしてください。
国民健康保険の手続き

引っ越しをするタイミングで必ず国民健康保険の手続きを忘れず行いましょう。手続きが遅れると保険診療が使えなくなったり、保険料をさかのぼって収めたりする必要がでてきて大変になります。
【国民健康保険手続きの概要】
引っ越しの際には「国民健康保険」「国民年金」「印鑑登録」の住所変更も必要です。この3つは新旧住居を管轄する市区役所・市町村役場で行います。このとき同時に「転入届」「転出届」も提出して済ませることをおすすめします。
国民健康保険は、引っ越しの際にいったん「資格喪失手続き」をし、転入先の役所で再度加入手続きを済ませる必要があります。一度でさまざまな手続きを面倒なく済ませることができるようにどの書類が必要なのかチェックしてみてください。
【国民健康保険の手続き】
[新たに国民健康保険へ加入するときの手続き]
・届け出場所→市区町村役場
・手続き方法→役場窓口で登録
・対象→国民健康保険加入者
・代理人→可
・手数料→なし
・郵便対応→可
・手続き可能時間→役場開庁時間
コメントを残す